2023年1月29日日曜日

ユニセフの出前授業(2年生)

 1月27日(金),ユニセフの方にお越しいただき,2年生で出前授業を行いました。

 子どもたちは,1億4千万人以上の人々が池や川の水を未処理のまま使わざるをえないことや生活に使う水を子どもたちが遠いところまで汲みに行っている話を聞き,驚く姿が見られました。そして,真剣な表情で話を聞いていました。また,各学級の代表の子どもが,何も入っていない水がめと水の入った水がめを2人で持ちながら,その重さの違いを実感している姿も見られました。

 今の生活に感謝し,今後は,自分にできることも考え,行動できるようになってほしいです。




読み聞かせを行いました

  1月27日(金)、寿北たんぽぽの方々にお越しいただき,朝の読み聞かせを行いました。朝の読み聞かせは、高学年の子どもたちも真剣に聞いています。

 寿北たんぽぽの皆様におかれましては、毎月の読み聞かせへの御協力、本当にありがとうございます。子どもたちは、毎月この読み聞かせをとても楽しみにしていますので、今後ともよろしくお願いいたします。



たこたこ あがれ

 1月25日(水),生活科「ふゆをたのしもう」の学習の一貫として,1年生の子どもたちが県プラで凧揚げを行いました。凧揚げに使った凧は,冬休みの宿題として保護者と一緒に自分の好きな絵を描きました。

 当日は寒い日となりましたが,子どもたちは凧を高く揚げようと一生懸命でした。また,友達のたこ糸と絡まる場面もありましたが,子どもたちは凧揚げを楽しんでいました。

 凧揚げは,昔は正月遊びとしてよく行われていましたが,最近ではその姿もあまり見られなくなりました。子どもたちには,これからも,ゲームだけではなくいろいろな遊びを体験してほしいです。


2023年1月26日木曜日

Exseedを教えてもらいました

  1月24日(火)、3年生の子どもたちが、鹿屋体育大学の先生と学生さんに「Exseed(エクシード)」を教えていただきました。Exseedとは、走る,跳ぶなどに含まれる動きで作られている5分間程度の運動です。一つ一つの正しい動きについて詳しく教えていただきながら,子どもたちは音楽に合わせて楽しそうに身体を動かしていました。

 鹿屋体育大学の先生からは、「身体の使い方が上手ですね。」とお褒めの言葉もいただきました。

 大人にとってもよい運動となりますので、ぜひ、お子さんと一緒に身体を動かしてみてください。




ありがとうございました

  1月20日(金)、本校を卒業し鹿屋農業高校農業機械科に通う高校3年生から、溶接実習の一環として製作した花プランター台4台を寄贈していただきました。花プランター台はペンキで白く塗られ、丈夫に作られています。学校では、栽培・環境委員会の代表の児童が受け取りました。

 現在、正面玄関に設置しています。今後も、本校の美化活動に活用させていただきます。本当にありがとうございました。




鹿屋市美術展「ジュニア部門」の展示について

  以下の日程で、鹿屋市美術展「ジュニア部門」の特別賞及び特選の作品の展示が行われます。本校からは、3名の子どもたちの作品が展示されます。

 お時間のあるときに、ぜひ見にいらしてください。


★ 日にち:令和5年1月28日(土)~2月5日(日)

★ 時 間:午前9時~午後7時まで(初日は午前10時~午後3時まで)

★ 場 所:リナシティかのや2階 第3研修室

2023年1月25日水曜日

新1年生入学説明会について

  新1年生の保護者の皆様にお知らせします。

 2月3日(金)に行われる新1年生入学説明会は、予定どおり実施いたします。体育館は寒いことが予想されますので、防寒対策をお願いします。

 当日、風邪症状や体調不良の様子(発熱、咳や鼻水が断続的に続く様子、頭痛、喉の痛み、倦怠感、嘔吐・下痢等)が見られる場合は、出席を控えていただきますよう、よろしくお願いします。また、当日欠席される場合は、必ず学校(教頭)まで御連絡ください。

 なお、欠席された場合は、後日資料を送付いたします。また、御質問等には、個別に対応いたします。


  受   付: 9時45分~10時

  入学説明会:10時   ~12時5分

  場   所:寿北小学校 体育館   



2月の下校時刻について

  2月の下校時刻をお知らせします。学級通信とあわせて、下校時刻を確認する際にご活用ください。



2023年1月24日火曜日

地震・火災避難訓練を行いました

  1月19日(木)3校時、地震・火災避難訓練を行いました。今回は予告をせず、地震から火災が発生したことを想定し、訓練を行いました。予告をしていなかったのですが、子どもたちは、「おかしもち(おさない・かけない・しゃべらない・もどらない・ちかづかない)」を基に、落ち着いて避難をすることができました。

 全員の避難が終わった後には、教職員による消化器の実演を行いました。また、校長先生からは、生き残るために「冷静に行動すること」「素早く行動すること」の大切さについての話がありました。

 地震は、いつ起こるか分かりません。いざというときのために、心の備えをしましょう。御家庭でも、自宅にいるときに地震が起きたらどのように行動すればよいか話題にしてください。




2023年1月23日月曜日

いよいよ3学期

  1月10日(火)、3学期の始業式を行いました。

 始業式では、2年生と6年生の代表児童が、冬休みの思い出や3学期に頑張りたいことを発表しました。校長先生からは、「成長の秘訣」として、素直な心や前向きな考え方(プラス思考)について話がありました。

 53日間という短い学期ですが、今の学年での思い出をたくさん作るとともに、次の学年へのよいスタートが切れるよう準備をしてほしいです。

2学期終業式

  12月23日(金)、2学期終業式を行いました。

 終業式の中では、1年生と4年生の代表児童が2学期の反省や冬休みに頑張りたいことを発表しました。また、校長先生の話の中で、40周年記念行事として行った航空写真撮影のときの映像の紹介もありました。

 その後、県作文コンクール等の表彰式を行いました。





台湾姉妹校との協定式を行いました

  12月13日(火)、リモートで、台北のマンダリン小学校との協定式を行いました。マンダリン小学校は、約1400人の子どもたちが通う、大きな学校です。

 今後、授業等での交流を行っていきます。これからの交流が、とても楽しみです。




2023年1月15日日曜日

どんな花が咲くかな

 一人一鉢運動として、12月中に、一年生はチューリップの球根を植えました。何色の花が咲くか、楽しみですね。また、2年生はリビングストーンデイジー、3年生はノースポール、4年生はビオラ、5年生はパンジー、6年生はキンセンカを植えました。

 お世話をしっかりして、きれいな花を咲かせてほしいです。

 たくさんの花の苗を準備してくださった用務員さん、本当にありがとうございます。

             チューリップの球根植え(一年生)

               キンセンカ植え(六年生)
     

 

2023年1月14日土曜日

校内人権週間

 12月5日(月)~10日(土)までを校内人権週間とし、道徳やその他の教科の中で人権意識を育てる学習を行ったり、校内放送で子どもたちが考えた人権標語を紹介したりしました。また、人権擁護員の方にお越しいただき、3年生と5年生で人権教室を行いました。

 これからも、教職員の人権意識を高めるとともに、子どもたちの人権意識を育てていきたいと思います。

                 人権教室(3年生)

              子どもたちの考えた人権標語



2023年1月13日金曜日

インターネットの利用についての研修会を行いました

  12月8日(木)、九州総合通信局の方にお越しいただき、生活指導委員の方々にインターネットの利用の仕方について講演をしていただきました。講演の中では、スマートフォンに潜む危険性について映像でも紹介してくださいました。

 スマートフォン一つで何でもできる便利な世の中になっていますが、実は、危険と隣り合わせです。使い方を間違えてしまうと、危険な目に合うかもしれません。

 フィルタリングをかけたり、各家庭で使い方の決まりを決めたりして、子どもたちが安全に使うことができるようにしていきたいものですね。



ミニコンサート開催

  12月7日(水)の昼休み時間、体育館で吹奏楽部によるミニコンサートが開かれました。

 ミニコンサートでは、トロンボーンによるソロ演奏や3種類のサキソフォンによる三重奏、打楽器のソロ演奏、ミュージックベルの六重奏が行われました。子どもたちは、素敵な音色に聴き入っていました。



おめでとうございます

  12月6日(火)、本校で「税に関する作品 書道の部」の表彰式が行われました。

 表彰式では、6年生の子どもが、肝付地区租税教育推進協議会長賞というすばらしい賞をいただきました。



交通安全教育

 連休を前にして、交通安全教室を実施しました。 雨が心配されましたが、1校時以外はなんとか外で実施することができました。 特に重要な学年は1年生と4年生ではなかったかと思います。 1年生は道路の渡り方、4年生は自転車の乗り方について、初めて学習しました。 交通事故に遭わないために...